(1)原型制作 作品の線が細い為、石膏ではなくFRP樹脂で原型を制作します。 (2)サンプル制作 試作品を作り、湯廻り、肌合い、着色の確認をします。 (3)型制作 湯道、湯口が付いた型を制作します。 (4)型込め(ガス型) 型に木枠をはめ込み、そこに砂にインバーターとして水ガラスを混ぜた砂を込めて、 最後に型を抜き、砂の中に原型と同じ空間を作り、炭酸ガスにて硬化させます。 型造りとしては焼型(伝統的技術)に類似します。 |
|||||||||
(5)湯を流す 湯とは溶けた金属で約700度で溶けたアルミを型に流し込みます。 (6)砂型をはずす 鋳物を砂型から取り出します。 (7)湯口・湯バリ等を取り去り、その部分を仕上げる 取り出した鋳物には湯口、湯バリが付いているのでグラインダーなどで取り去ります。 (8)ロゴ入れ(機械彫刻) 作品の裏面に湯口が付いている為、型の段階でロゴを入れることが出来ません。1つ1つ手作業でロゴを入れていきます。
(9)バフがけ(鏡面仕上げ) 何種類ものバフを使い分け鏡面に仕上げます。狭い所や凹面を鏡面に仕上げるには熟練された職人技が必要とされます。 (10)完成 |